日比野新(ヒビノシン)
京都日比野新事務所 代表
ITにかなり強いWeb集客支援、セールスコピーやコンテンツ、書籍執筆業。
略 歴
1968年(昭和43年)生まれ。
京都府生まれ、京都府在住。
18歳からシステム開発会社で働く。
プログラマーからシステムエンジニアを経て、システム設計やプロジェクトマネージメントを行う。
1995年インターネットの普及に伴い、ネットを使ったシステム開発や環境構築からホームページ制作、Webマーケティングのディレクション、文筆業務などを行う。
2000年以降、経営に直結する売上や集客に関する企画提案の必要性が高まったことからコンサルティング業務や経営戦略の企画、アドバイス、サポート業務を経験。
48歳で起業するまでの30年間で転職5回、約300社以上のシステム提案や開発、マネージメントに携わった経験から、一般的な会社員では経験できない数の業種業界の仕組みを知ることができ、別業界の仕組みを組み合わせ、新しい仕組みを作り出すことが得意。
現在は、
- システム開発改善の提案
- ITエンジニアの育成
- 書籍執筆
- Webを使った売上集客の拡大相談や仕組みの構築
- メディアサイトの企画制作支援
- セールスコピーライティング
- コンテンツライティング
といった、相談や企画、実践までの一貫体制が喜ばれご依頼を頂いています。
また、プログラマー・システムエンジニアの経験から得た特性でもある
- 論理的なものごとの考え方
- 仮説を立て検証する力
- 限られたリソースを効率よく配分し使う力
により、「コンサルの無理な提案」みたいなことは一切おこなっていません。
現実的に実践可能なことを探し出し、コツコツと続けることで成果を出す。一発屋ではなくオーケストラを育てるように、あなたの会社全体が調和し、美しいハーモニーを奏でながら、いつまでも安定した経営を続けられ、経営者であるあなたがオーケストラのコンダクター(指揮者)になる。
そのような結果になることを目指し、私の経験やスキルを使ってビジネスに関わらせてもらっています。
申し訳ございません。
これまでの実績については、公表することができません。それには理由があります。あなたも同じだと思いますが、会社としては外部の人間が入ったということを知られたくないはずです。私のクライアント様も同じです。また同業者が知ってしまうと困るということもあります。
また、コンサルタント様やホームページ制作会社様などもクライアント様の中にはいらっしゃいますが、こういった方々が外部の人間に手伝ってもらっているとわかると良い印象を持たれない可能性もあります。
このような理由のため、私は自分の実績を公表していません。でも、それでは困るというご意見があることも理解しています。
そこで、このメディアサービスを隅から隅までご覧いただくことで、私「日比野新」があなたの信頼に足る人間なのかどうかを、まずは判断していただきたいと思います。
そして、私は、ごく一般的で平凡な男です。
正直なところ、私には一般的な「コンサルタント」「マーケター」「○○診断士」のような派手さはありません。
ごく一般的で平凡な男です。
多額の借金から不死鳥のように返り咲いたストーリーはありません。そもそも今まで借金をしたことが一度もありません。人のやらないことを選んで、ギャンブル的にやるタイプじゃありません。毎日高額な外食を楽しむタイプでもありません。オーダースーツを年に何着も購入するタイプでもなければ、セミナーを行い自慢話をするタイプでもありません。
でも、多くの消費者と同じように「平凡」だからこそ、商品やサービスを購入する人に近いんだと思います。だから共感を得るポイントも分かるんだと思います。
突飛な提案やセールスコピーを出すとき、毎回はじめてのようにビビります。普通の「コンサルタント」「マーケター」「○○診断士」は慣れてしまうんでしょうけれど、慣れない感覚を持ち続けるのは、そこがいいところだからクライアント様からも喜んで継続いただいているのかもしれません。
自信ありげにスーツを着こなし、腕を組んでカメラ目線の方が好みの方には、私は向いていないと思います。
でも、本気で自分のビジネスのことを365日考え続け、一緒にゴールへ向かって進みたい方なら、私を選んで損はないと思っています。
「自分の儲けと実績」を主体にする人か、「あなたのビジネス」を主体に考え続けゴールに向かって進む人か。1しか知らないのに10言う人か、10知っているなかで必要な1を言う人か。あなたの理想の未来に合わせて選んでください。
国家資格、ベンダー資格など
・第二種情報処理技術者試験合格
・Novell CNE-J
・Oracle9i Gold
・Sun Java2 Programmer
・XMLマスター:ベーシック
・日商簿記3級
趣味はバイクツーリング、読書、ラテンパーカッションの演奏。