ホームページから集客したいけれど、お金を使いたくない。
だから、自力であれこれがんばってスタートし、3ヶ月、6ヶ月経過。
しかし、残念なことに「何の変化も問い合わせもない」。
どうして同じように無料で始めたホームページ集客で、思い通りに行く人とそうでない人がいるのでしょうか。
この違いとは、しっかりとした「仕組み」を考えてスタートできたかどうかなのです。
今回は、いつもうまく行く人になるために必要な「仕組み」について。
そして、無料で集客できるアイデアや方法も一緒にあなたへ紹介していきたいと思います。
目次
1: お金を使わず無料で集客する仕組みとは
はじめに、無料でホームページから集客するには「仕組み」をきちんと考えておかなければなりません。
仕組みが無いまま、いくら無料のツールや無料で手に入れたテクニックを使ったとしても、一連のセールスフロー(売るための流れ)になっていないため、思っているような結果に近づけません。
例えば、偶然でもかまいませんがホームページへ1日に300名が訪問したとしても、訪問した人を満足させ、次のステージに上がってもらう仕組みが無いなら、
ただ人が集まっただけの「商工会の町ゼミイベント」みたいになってしまします。
わたしたちが手に入れたい成果は、このような「単に人が集まる」ことではなく、集まった人にお金を払っていただくことのはず。
しかし、一般的なホームページ集客はというと、人を集める(訪問者を増やす)ことだけにフォーカスしており、私たちに大切なことは二の次となっていることが多いのです。
では、どのようは仕組みが必要なのでしょうか。
仕組みを考える上での簡単なポイントは、
あなたのゴールはどこなのかを明確にすることです。
このゴールは人によって、ビジネスによって、違ってくることでしょう。
店舗系なら来店がゴールかもしれません。
別の店舗系なら客単価5万円のお買い上げかもしれません。
毎月980円で1年間通ってくれるのがゴールのスクールかもしれないですし、
とにかく対面で話せれば成約できるのなら、直接会うための口実がゴールとなるでしょう。
このようにゴールは違ってくるのですが、大切なのは、あなたがホームページから集客した結果、どのようなゴールへ持って行きたいのかをはっきりすることです。
多くの方がホームページで集客したいけれど、うまく進まず失敗されるのは、ゴールが明確になっていないままスタートしてしまい、途中でゴールを見つけるよりも強い外的な圧力により「アクセス数(PV数)」が最重要だと間違ったことを覚え
本来目指したいゴールは無視し、単に集客手段を分析するために使う「アクセス数」をアップする虜となってしまうためなのです。
これでは本末転倒です。
もう一度言いますが、私たちに重要なのは「ゴール」なのです。
それではまず、あなたのゴールを明確にしてください。
そして次に行うことは、ホームページからゴールへ至る間にある、訪問した人が感じている
「ハードル」または「痛み」を書き出していきましょう。
例えばシンプルな場合ですと、次のように書き出せます。
ホームページ → 信頼できない → ゴール
または、
ホームページ → 価格が高い → ゴール
では、ホームページとゴールの間に存在するハードルや痛みを解決するためには、どのようなことが必要でしょうか?
上の2つの場合を考えてみますと、次のような解決方法が考えられます。
・コンテンツを用意し信頼をアップさせる
・無料レポートを用意し信頼をアップさせる
・メルマガで接触回数を増やし信頼をアップさせる
・ゴールよりも安い商品やサービスを用意し1回目の取引を進める
・ゴールと同じ価格で内容の濃い商品やサービスを用意し比較できるようにする
このように、ハードルや痛みを少しずつ減らしながら、ゴールへ進んでもらうための階段を「仕組み」として考えておくことが重要なのです。
2: まずは母艦(ホームページ)を無料で持つ方法
ホームページから集客したい場合、母艦となるホームページを持っていなくてはいけません。
どうして「母艦」という言葉を使ったのかと言いますと、今の時代は「情報に触れてもらう方法」がたくさんあります。
例えば、SNSもそうですし、メールもそうです。
しかし、SNSのニュースフィードやメールというものは、その瞬間を逃すと次々新しい情報が入ってきて、あなたが発信した情報は一瞬で流れ去ってします可能性があります。
そうなると、ほとんどの人は面倒な作業を行いながら、あなたの情報を遡って捜し当てようとはしません。(人は手間が大嫌いです。)
ということは、あなたがいくらがんばって情報を発信したとしても、流れてしまえば誰からも覚えてもらえず、あなたの情報を見てもらうこともできません。
このような状況は想定できることですから、私はあえて「母艦」という言葉を使い、ホームページやブログを
「いつでも、そこを訪問すれば、あなたの情報が存在しわかるところ」
としておきたいのです。
このためには、絶対的なあなたの情報中心地点として、ホームページやブログを所有する必要が出てきます。
すでにお持ちなら、そこを中心地点とされれば良いでしょう。
しかし、これから始めようと考えておられるなら、まずは最初にホームページやブログを無料で手にすることを考えてください。
では、どのような方法でホームページやブログを手にすることが出来るのか見ていきましょう。
(1)有名な「アメブロ」
アメブロが良いか悪いかは別として、無料でブログを投稿する場所を持つことはできます。
更新するブログ以外にも、会社概要などのページも作ることができますから、整理しながら少しがんばれば簡単に無料の情報中心地点である「母艦」を持つことができます。
ただし、注意する点は、アメブロに限ってはないと思いますが、ある日突然に「アメブロ」のサービスが中止された場合、あなたがこれまでアップした情報は全て無くなります。
うそのような話ですが、Yahoo!Japanが運営していたサイトも2019年3月でサービスを停止しますから、あながち「絶対にない」とは言えないことではありますね。
(2)Jimdo
こちらも無料でホームページが作れるサービスです。
作り方の教本なども書店で販売されていますので、比較的簡単に手を出してホームページを作ることができるでしょう。
(3)Wix
Youtubeで広告を見かけることが多い「Wix」。
こちらもJimdoと同じように無料でホームページが作れます。
WixはJimdoよりも、画像で構成すると見栄えが良いので、見せることで刺激するホームページを持ちたい方にはおすすめです。
これらは無料でホームページやブログを持てるものですが、共通しているのは、
「あなたのホームページやブログは、他の会社のサービスに握られている」
という事実です。
先ほどもお話しましたが、突然サービスを停止されると、あなたのホームページやブログは存在することができなくなります。
このリスクが発生する確率はサービス提供会社の方針や資金によりますから、私たちに細かなことはわかりませんが、もし発生したときの覚悟を持っておければ、ホームページやブログを無料で手に入れることは今の時代、非常に簡単なことだと言えます。
3: 母艦0円で制作します!にダマされないでください
魅力的な無料という響き。
しかし、ホームページの0円制作には気をつけないといけないことがあります。
アメブロやJimdo、Wixとは違い、一般的なホームページ制作会社さんがFAXDMなどによって「制作費用0円!」というようなセールスをしていることがあります。
まず、ここで疑問を持ってもらいたいのですが、ホームページ制作会社がどうしてFAXDMを使って集客しているのかということですね。
自分たちが制作したホームページから集客できているなら、わざわざ費用を使って外部の業者に依頼してFAXDMを送るはずがありません。
ということで、かなり疑問が多いケースですが、知らないと「制作0円」にひかれて契約してしまう方もいらっしゃいます。
こんな0円制作で気をつけてもらいたいのは、
「どこまでが0円なのか」
という取引条件の範囲です。
制作費用という中には、どこまでの作業が含まれているのか。
来月からも費用は0円なのか。
5ヶ月後、7ヶ月後から月額100,000円くらい必要になるんじゃないかとか。
こういうことも無いとは言えませんので、必ず「制作0円」だけに引っ張られずしっかりと契約書を読んでもらいたいと思います。
4: 広告費を無料にして集客する方法
ホームページでの集客に限らず、本来集客には広告という費用が発生するものです。
しかし、ここでは広告費を発生させずに、ホームページへ集客する方法を一緒に見ていきたいと思います。
4.1: ブログ記事
ブログ記事というと、どんなものでも良さそうに感じますが、ここで言うブログ記事とは
「SEO対策されたコンテンツ」
このように定義しておきたいと思います。
というのも、ブログ記事というと
「今日はホテルのラウンジで打ち合わせしてきました!」
というような、読み手としては「どうでもいい」ことを書き連ねようとする人がいるからです。
こういうのも、たま~にならおもしろいと思いますが、これが毎日だと「ただの自慢かよ!?」となりますのでね。気をつけましょう。
ということで、SEO対策を行ったコンテンツ、一部では「コンテンツSEO」という言葉もありますが、そんなに難しい意味は関係なく
単純に、GoogleやYahoo!から検索されたときに、検索結果の上位に表示されるようにするということです。
で、ここで重要なポイントは、SEO対策の核となる「キーワード」を見つけるということ。
キーワード選定と呼ばれることもありますが、ここが決め手になってきます。
というのも、キーワードを間違えると誰も探していないコンテンツを作ることになり、影響に誰にも見てもらえないと言う悲劇が待っています。
私も経験がありますが、自分はこれがいい!と思って書いても誰の目にも触れなかったコンテンツがわんさかあります。
こういうのは、できるだけ経験してもらいたくなりませんので、キーワード選定を慎重に行うことを覚えておいてください。
4.2: メールマガジン
無料で集客するとき、メールマガジンは成約率を上げてくれます!
という話を聞くことがあると思いますが、今の時代、これは「?」です。
やらないよりもやったほうが良いのですが、これはサービスやあなたのポジションに左右されることを覚えておいてください。
個人的な価値の高いコンサルタントやコーチングなどは、メールマガジンで集客すればあなたとの間にコミットが強くなり、集客から成約まで話を運びやすくなるでしょう。
しかし、店舗系やフィットネス系の場合など、場所にコミットしているだけで個人にコミットしていない場合もありますから、こういった場合メールマガジンはあまり効果を感じることができません。
誰でもやればOKというものではなく、自分が提供しているサービスに「あなただから」という理由が見つけられるのならやってみる価値があります。
4.3: レポート
無料のレポートを配布して集客する。
今も昔もある集客手法です。
また、建築系では、製本された小冊子をプレゼントすることで集客しているところもあります。
このような状況を見ていくとわかるのですが、現在はインターネットで無料レポートを配布して集客するよりも、リアルにお渡しするためにレポートを使う方が集客には良い影響があるんじゃないかと思っています。
インターネットの場合、膨大なページのPDF形式で作られたレポートがありますが、正直なところ、あれ読みますか?
ダウンロードしても、面倒だから読まないと思います。
という自分も最後まで読んだことはありません。
無料レポートは集客方法として今も有効だと思いますが、私の考えと経験ではインターネットで配布するよりも、リアルに渡す小冊子として使った方が集客方法として優れているように感じています。
4.4: プレスリリース
店舗系の無料集客方法として信頼度と拡散度が共に高い、大変うれしい集客方法だと言えるでしょう。
プレスリリースと聞くと、大手の会社がきれいな広報担当を連れてきて、マスコミの前で発表するというイメージがありますが、
私たちもプレスリリースを大手と同じように活用することができるんです。
プレスリリースは全国的な発表もあれば、地域限定の発表もあります。
そしてマスコミの代表格である新聞社にとって、ネタに困ってるのは間違いなく「地域限定」なんです。
全国規模のプレスリリースは放っておいても、上場会社などが持ちかけてきますから、ネタをがんばって探さなくても手に入ります。
ということは、簡単に紙面を埋めることができるんですね。
対して地方版はというと、プレスリリースのネタがありません。
ゼロということではなく、ここがプレスリリースのポイントですが
「社会貢献度の高いネタがない」
のです。
そう、ここを押さえたプレスリリースを新聞社へ送ることができれば、あなたの会社も新聞の地域版へ掲載され、あっという間に信頼度と知名度が高まり、これまで知ってもらえなかった場所の方にも知ってもらえる可能性が高くなります。
そして、覚えておいていただきたいのは、プレスリリースの掲載は「無料」です。
4.5: SNS
SNSを使った無料の集客方法があります。
ここで忘れないでほしいのは、最初にお話した「母艦」の存在です。
SNSに投稿して集客しようと考えておられると思いますが、SNSへ投稿された情報はすぐに流れていきます。
そうすると、誰も見ていないこともありますし、あなたの存在を忘れてしまう方も出てきます。
このようなSNSならではの特徴を知ると、SNSを集客するツールとして見るのではなく、ホームページやブログへ集めるための
「拡散ツール」
として見ることができます。
SNSを使い情報を拡散し、母艦へ引き寄せる。
この流れを作ることがSNSは得意ですので、集めるよりも拡散を意識してもらえると良いでしょう。
5: ホームページの集客を無料でチューニングする方法
無料で出来るホームページ集客の方法を見てきました。
次に、これは「本気でもう少しがんばろう」と考えておられる方向けですが、車やバイク、スキーの板やボードと同じで、
「ホームページもチューニングする」
と集客の精度が上がっていきます。
ここでは無料でチューニングする方法を紹介していきます。
5.1: アクセス解析
あなたのホームページやブログを見ている人がどれくらいいるのか、この結果を冷静に「数値」として観察する必要があります。
人はおかしなもので、数値という絶対的なものを使わないと、感情で結果を理解してしまい、良くないのに自分の感覚だけで「良かったんだ」と納得しようとします。
これはマインドを切り替えるようなシーンでは最高に良い方法ですが、ことビジネスの結果を見ることには向いていません。
このような理由から、ホームページやブログへ訪問した人の数を見るために、一般的に統一されているかのごとく使われているのが、Googleが提供する無料解析ツール「Google Analytics(グーグル・アナリティクス)」があります。
(※現在は「Google マーケティングプラットフォーム」の「中小企業向け」「大企業向け」の中に入っています。)
アナリティクスを使うと、
・訪問者数
・ページを見られている数(PVというやつです)
・ページを見ていた時間
・どのページからやってきたのか
・見た後はどのページへ移動したのか
・よく見られているページはどれか
・何時くらいに見られているのか
・パソコン、スマホ、タブレット、どの媒体で見られているのか
・どんな地域から見られていることが多いのか
こういったことが簡単にわかるようになっています。
で、こういった情報がわかると、どんないいことがあるのかです。
・地域ビジネスなら、来店できる地域から見られているのか
・じっくり時間をかけて見てもらえているのか
・どんなことに興味があるのか
・問い合わせする前に、見ている確率の高いページがあるのか
他にも「仕組み」に合わせて使える数値があるのですが、ざっと考えてもこういうことがわかります。
これがわかると、もっと見てもらいたいページを、見てもらっているページのように改善することができます。
見てもらえていないページと見てもらっているページを比較することで、あなたのホームページにやってくる人がほしいと思っていることが何なのかもわかります。
じっくり時間をかけて読んでいるということは、かなりの確率でビジネスになり得る「悩み」と言えるでしょう。
こういった数値がないと、何もわかりませんので、テキトウに勘だけで「修正」してしまい「改善」となるか「改悪」となるかは運次第になってしまいます。
こんなことを繰り返していても、ホームページからの集客が向上することは希ですし、偶然当たりを引いても再現性がありませんから、すぐ競合に負けてしまうことにもなります。
しっかりとアクセスを数値で解析し、理由を見つけ、再現性をもつようにチューニングするようにしてください。
5.2: 掲載内容をグレードアップ
アクセスを解析できれば、次のチューニングアップはコンテンツの内容をグレードアップします。
具体的にどのようなグレードアップをするのかですが、
(1)古い情報は最新の情報に更新する
政府が発表した情報をコンテンツに使われている場合、今が2018年なのに2014年とか2015年の情報を使ったままになっていませんか?
統計データが存在しない場合は仕方ありませんが、できるだけ最新の情報に更新し続けてください。
(2)目次を考えなおす
コンテンツを作ったときは「最高」と思っても、2~3ヶ月経過してからみると、しっくりこないことがあります。
こういうときは、目次の流れに違和感が発生している場合が多いため、目次を一度バラバラにして並び替えてみてください。
上下を入れ替えるだけでスッキリとすることも多いです。
(3)新しい情報を追加する
業種によって様々ですが、IT関係や税金関係、建設関係などは法律部分や条項が変わることがあります。
こういった情報は最新だからこそ価値がありますので、業界内では当たり前だと感じる小さな変更も、コンテンツへきちんと反映させておきましょう。
(4)接続詞を見直す
「そして」「だから」「そこで」などなど、文と文をつなげる接続詞。
コンテンツを文章で提供している場合には、接続詞を見直してみてください。
意外に必要のない箇所に潜んでいることが多く、そのために読みづらい印象を与えていることもあります。
接続詞を指で隠して読んでみる。
読んだとき、違和感がなく次の文章へつながるのなら、その接続詞は削除してもOKだということです。
シンプルにすることでコンテンツが引き締まり、プロのような文章に近づきます。
(5)タイトルを考え直す
よく読まれているコンテンツのタイトルを変更する必要はありません。
反対に、あまり読まれていないコンテンツのタイトルは、どんどん変更していきましょう。
タイトル一つで見られる数が変わることもあります。
ただ、このとき注意してもらいたいのは、どんな人に読んでもらいたいのかを明確にしておきましょう。
年齢や趣味、ライフスタイルによって
・おもしろ系
・マジメなビジネス系
・スピリチュアルなフワフワ系
ターゲットにしている人によって、タイトルも変わっていきます。
ただ「これが良さそう!」というのではなく、誰に伝えるのかを明確にして変更してください。
5.3: 5歳児に話してわかってもらう
文章や動画、音声でホームページの内容やブログ記事を提供しているのなら、どんな物言いで伝えているのかを見返すことは重要です。
というのも、人は難しい言い回しや、まわりくどい言い方を好みません。
簡単・シンプル・わかりやすい
これが読み進められる、聞き続けてもらえる条件です。
そこでこれはプレゼンの現場でも昔から言われることですが、私たちは常に
「5歳の子供に話してわかってもらう」
この努力を行わなければなりません。
あなたの専門的な内容を、5歳の子供に理解してもらうためには、どのような順序で、どんな例えを使えば集中して聞き理解してもらえるでしょうか?
この方法は、言うのは簡単ですが、実際に行うのは大変な労力を要します。
だから、ほとんどの人は専門用語に逃げ込むのです。
ぜひ、専門用語に逃げ込まず、努力してみてください。
きっと集客に変化がもたらされることでしょう。
5.4: 信頼性をアップする方法
ホームページやブログで信頼性をアップする方法があります。
もっとも簡単なのは「お客様の声」ですね。
すでに取引のあるお客様へお願いしてアンケートに答えてもらいましょう。
手書きでもOKですし、メールでもOKです。
顔出しOKなお客様がいらっしゃるのなら、動画という方法もあります。(スマホで撮影すれば簡単です。)
もう一つ信頼性をアップさせる方法としては、すでに信頼を獲得している人に紹介してもらうことです。
あなたのお客様の中にSNSがめちゃくちゃ上手な人はいませんか?
あなたのお客様の中に主婦ブログで訪問者が多い人はいませんか?
お客様のネタになるようなものを進呈して、あなたのことを話題にしてもらえるのなら、これは立派な信頼獲得方法となります。
5.5: SNSで拡散を狙う!
もし時間があるなら。
もし集客に労力を今以上掛けられるのなら。
SNSを使って情報を拡散していきましょう。
この場合のポイントは、SNSを全部使う必要はないということです。
SNSには
・Facebook
・Twitter
・Instagram
・YouTube
・LINE@
このようなツールがあります。(他にも増え続けています。)
結局のところ、どれが一番いいのかなんてわかりません。
結果としてあるのは、あなたの集客に向いているツールを見つけることができるということです。
ですから、全部を使う必要はありません。
ひとつずつテスト的に使ってみて、もっとも反応が良いもの、あなたが情報発信しやすいものを選んでください。
例えば、次のような特徴がSNSにはあります。
・Facebook → 40代以上の人が使っていることが多い。
・Twitter → どちらかというと若年層。マメな人向き。
・Instagram → 魅せることができる商品やサービスの人向き。特に女性向き。
他にも特徴がありますが、それぞれに向き不向きがあります。
なんでもかんでもメディアの情報に踊らされず、自分のビジネスに適したものだけを選んでください。
ツールに使われ振り回されてはいけません。
ツールは私たちが使うものですから。
6: 無料で集めて終わりではありません!
無料でホームページから集客した場合、集まったからといって終わりではありません。
集めた人たちを確実に成長させなくてはいけません。
6.1: 無料で集まった人を確実に捕獲しよう
無料のアイデアで集まった人は、どれくらいの価値が一人当たりあると思いますか?
もし広告を出すことで新規顧客を一人お店に連れてくるとすると、最低でも5000円~15000円くらいは費用がかかっているはずです。
しかし、あなたはホームページを使うことで、無料という魅力的な方法によって新規顧客を獲得したのですから、かなり得をしていることになります。
ですから間違っても集まった人をそのままリリースしてはいけません。
貴重な見込み客ですから確実に顧客へ成長してもらうために、断れないオファーによって捕獲することが大切です。
6.2: 捕獲したら育てよう
断れないオファーによって捕獲できれば、次は育てるフェーズに入りましょう。
役立つコンテンツの提供。
イベントへの招待。
あなただけの限定価格として大幅割引。
少しずつ小さな階段を一歩一歩昇ってもらうイメージで、小さなオファーを出して成長してもらいます。
こうすることで、あなたへの信頼残高が貯蓄されていきます。
6.3: 太く育てて選んでもらおう
信頼残高を積み重ねることで、あなたとの間には太い信頼関係が築き上げられます。
このフェーズに入ってもらった方には、節目節目にプレゼントを提供するとSNSで話題にしてもらえることが増えてきます。
例えば、美容室だった場合、お誕生日プレゼントに2~3ヶ月では使いきれない量のトリートメントをプレゼントする。
使いきれない量のトリートメントですから、受け取った人は親しい友人へプレゼントされることでしょう。
このとき、必ずと言ってもいいくらいあなたのお店のことが話題になるはずです。
今ならSNSに「こんなのもらいました!」というようなツブヤキが拡散することも考えられます。
6.4: 何度も選び続けてもらおう
太く育ってもらえると、あなたを何度も選んでくれるようになります。
競合が登場しても商品やサービスではなく「あなた」にコミットしていますから、競合が競合ではなくなります。
そうすると、何度も選ばれることは間違いありません。
この状態のお客様は「ゴールド会員」と呼んでも良いでしょう。
6.5: 口コミしてもらおう
自ら口コミしてくれるお客様は神様です。
そしてこの状態のお客様は「プラチナ会員」と呼びましょう。
VIP会員と呼んでもいいですね。
ゴールド会員様には積極的に口コミをお願いしてみてください。
あなたにコミットしている方ですから
「どんな風に口コミすれば良いのか」
を伝えてあげると、友人知人に率先して話してくれます。
よくあることですが、ゴールド会員はいるのに口コミしてくれないという悩み。
この悩みの原因は、ゴールド会員様が
「誰に何をどんな風に口コミすれば良いのかわからない」
から伝えていないだけなんです。
お客様はあなたにコミットしています。
あなたが伝えて欲しいターゲットを説明し、どんな風に紹介してもらいたいのかを伝えてあげてください。
そうすると簡単に口コミしてくれます。
7: 無料でも集客が自動化できます
ここまでお話してきました「無料でできる」方法。
実はすべてを自動化することができます。
というのも、
・ホームページから集めるコンテンツ
・ホームページから問い合わせる方法
・ホームページから成約する流れ
すべてを計測することで、成功のフローチャート(流れ)を見つけることができます。
流れが見つかれば、ここから先はITの技術を使いましょう。
ECサイトを手に入れる方法もあります。
メールのシステムを借りる方法もあります。
外部に委託する方法もあります。
自動化するために費用を注ぎ込むことで、あなたの目の前にお客様を連れてくるまでのプロセスを自動化できます。
そうすると集客もセールスもこれまで以上に楽になります。
8: さいごに
無料でホームページからの集客を成功させるためには、ただ無料のツールや方法を探して集めるだけでは思っているように進みません。
どのようなことも同じですが、成功させるためには、成功への「仕組み」を作り上げなくてはなりません。
仕組みがないのにツールを自分のまわりにおいても、ただ道具が転がっているだけで的確な使い道は見つかりません。
ツールは仕組みがあってこそ、最適なタイミングで、最適な方法として活用することができます。
ここを忘れていると、いくら無料で環境を揃えても、ツールを知っていても、3ヶ月前と何も変化がない状態に停滞したまま。
このような方が比較的多く感じましたので、今回は「仕組み」の部分の情報を公開してみました。
もしあなたが3ヶ月前と何も変わらないと嘆いておられるなら、今回の記事で紹介した「仕組み」を冷静に考えてみてください。
そうすることで、あなたがこれまでやってきた無料の方法が成功に近づく使い方なのかそうでないのかがわかると思います。
考えられた「仕組み」について、これで良いのかどうかわからない場合は、「ITchy Biz」の無料サービス相談がありますので、こちらからご相談ください。
この記事へのコメントはありません。