起業の失敗と成功は準備で決まる!開業前から安心できる集客方法

起業の失敗と成功は準備で決まる!開業前から安心できる集客方法

集客相談を続けていますと、起業して半年や1年目の方も相談に来られることがあります。

そういったとき、半年で上手く回り始めている方と、1年経過しても全く集客状況が変わらないと悩んでおられる方がいらっしゃいます。

この違い、どこから来ているのかというと、、、

今回は、起業を考えておられる方へ、失敗と成功の境界線についてお伝えしていきます。

 

1: 起業は準備からが本番

サラリーマンから起業する。
主婦の方が起業する。

起業には様々なドラマがあり、これまでの経験や知識の積み重ねが頂点に達したからこそ「よし!一人でやってみよう!」という結論へたどり着かれたのだと思います。

このように起業をする人は、同じような熱い気持ちを持って前に進んでいます。これは間違いのない事実でしょう。

しかし、冒頭でお伝えしましたように、同じような気持ちで起業しているにも関わらず、起業してから上手くビジネスが回る人と、1年がんばっても回らない人が存在しているのも事実です。

この違いは、どこにあるのかというと、起業前の準備に理由があるんです。

起業前の準備は誰もがやっているはずです。しかし、準備期間を「準備」と思ってやっていた人と、「本番」だと思ってやっていた人との間に違いが生まれているのです。

実はこの状況、成功が80%約束されていると言われる「フランチャイズ」でも同じなんです。

 

2: フランチャイズでも失敗する原因

私も過去にフランチャイズで起業しようと考えたことがありました。
結果的には本部が出してきた事業計画書と、自分が作った事業計画書の結果が違いすぎ、その理由を本部側へ求めたところ良い答えをもらえなかったので辞めたという経緯があるのすが、すいません、これ以上踏み込むと話が長くなるので私の経緯は横に置いておきましょう。

一般的にフランチャイズのメリットというと面倒な準備は本部が全部やってくれることです。だから未経験でもすぐに開業できるのが魅力だと言えます。そのため、人によっては準備部分は本部が背負う責任だとおっしゃる方もおられます。でも、お店をオープンした後の売上はオーナーである自分の責任です。

「お客が来ないんですよ」

と本部へ嘆いてみても、泣きついてみても、本部も私の地域で準備をしたことがなければ正確な(勝てる)情報は持っていません。

ということは、80%は成功すると言われているフランチャイズを使って起業したとしても、「準備」という期間は自分で用意し必要な行動を行っておかないと、後で痛い目を見ると言うことなんです。

 

3: 人脈なしでも成功できる理由

反対に、今の私の話を少しだけします。

このようなフランチャイズで痛い目を見る前に辞めたことで知恵がつきました。

ですから、起業するときには「準備」を先に行いました。
それも、勤めている会社の関係者やコネは何も使わずに、全くのゼロの状態から準備を進めました。

確かに準備期間はキツイものがありました。
普段の仕事と起業の準備の活動。

両立は無理なんじゃないかとも思いましたが、このキツイ状態を超えられないと後々辛い起業になるんだろうな、という予測も出来ていたので踏ん張るしかありませんでした。

その結果、予定よりも5ヶ月早く起業を行い、半年でビジネスが順調にまわり出すようになっていました。

 

4: 実は開業前から成功失敗は決まっているんです

このような私の経験から申し上げますと、起業し開業した後の行動で成功や失敗が決まるのではなく(これは3年目以降でしょうね)、起業してから3年未満の状態は前段階で決まっているということです。

だから勢いだけで起業する人や、起業の計画がない人、途中で起業の内容を変えてしまう人は、開業は出来ますが最初の1年が続かないのだと思います。

あなたはどうでしょうか?
起業のために準備されているでしょうか?

それでは、次に私がやってきた準備についてお伝えしていきます。

 

5: あなたが準備期間からコツコツやっておくこと

次からお伝えすることを準備期間からコツコツとやっておいてください。
そうすると、開業してから楽になります。

5.1: ホームページ

ネット時代、開業したのにホームページが無いのはNGです。
安くても構いませんから無料のサービスではなく、自分のスペースを持ちましょう。

また、ホームページは持っているだけでは役に立ちません。
育てていく気持ちが大切です。

ですから、起業前、開業前からホームページを作り、いろいろと役立つ情報などを発信しながら「未来の宣伝活動」として準備してください。

5.2: ブログ

ホームページと並んで重要なのがブログです。

ブログはあなたがお店をオープンする前からスタートしましょう。
ネットからも集客したいのなら、最低でもオープンの半年前から情報発信することが必要です。

これくらいの期間を見ておかないと、ネット集客の要となる「検索結果」の上位に、あなたのブログが上がってきません。

今では、ホームページとブログが一体になった「ワードプレス」というものがありますので、起業の計画が具体化したときからスタートしておくくらいが適切です。

5.3: SNS

SNSがお好きでしたら、活用しましょう。

SNSはマメな投稿が必要になります。
また、効果としては「ファン」を作ることにも役立ちます。

ただ、SNSには特性がありますので、あなたが起業したときにやってきてほしいお客様が活動しているサービスを選ぶことが大切です。

SNSを使った方法に関しては、別の記事がありますのでそちらを参考にしてください。
集客に有効なSNSマーケティングの選び方

5.4: 自転車ブラブラ散策

開業するビジネスが主に地域ビジネスなら、あなたのお店を中心とした半径5km~10kmの商圏が存在します。

この範囲をお仕事がお休みの日に、自転車でブラブラ散策してみましょう。
そうすると、どの地域に、どんな家族が住んでいるのかがわかります。
年齢層や年収、ライフスタイルの違いもわかります。

こういった生の情報は足で稼ぐに限ります。
あなたの目で見た情報をまとめ、いよいよオープンというときに、最適な地区へポスティングを行いましょう。

ポスティングは、ただ広い地域に行うだけでは効果が期待できません。
お金の無駄遣いになるだけです。最適な地区へポスティングするのが基本です。

5.5: フリーペーパー収集

フリーペーパーって、だいたいどの地域にもあります。

あなたが開業しようと考えている地域にもフリーペーパーがあると思います。

美容系ならホットペッパーなんて有名ですね。

こういったものを、最低でも半年は収集しましょう。
そうすると、3ヶ月、4ヶ月と広告を出し続けているお店がわかります。

この意味がわかるでしょうか。
広告にはお金が掛かります。でも、何ヶ月も出しているのです。ということは、広告費よりも儲かるからです。

すなわち、そのお店にお客さんがやってきているということです。

そういうお店の広告を見つけたらスクラップしましょう。
そして実際に足を運んで見ましょう。

さらに、あなたが開業するときには、集客できている広告をマネて広告を出しましょう。

必ず広告が成功する訳ではありませんが、成功している広告をマネることは、成功へ近づくことができる方法です。

5.6: スタバとモスで学べる店前看板スキル

あなたの業種が飲食や整体や美容室など、路面にある店舗系なら

「スタバとモス」へ行きましょう。そして、表においてあるブラックボードを撮影して学びましょう。

季節にあわせて何を書いているのか。
新製品が出たときには、どう表現しているのか。

高額セミナーに行かなくても、実践の場の生きた販促や集客方法を学ぶことはできます。

5.7: すべてに必要なのはコレ!

このような準備をコツコツとやってもらいたいと思います。

そして、ここで一つ覚えておいていただきたいことがあります。

それは、こういった準備をするときに忘れてはいけないのが

「お客様に共感する視点」

なのです。

 

特に女性をターゲットとしたビジネスの場合、男性よりも共感が大切です。

自分が準備することをお客様はどう感じてくれるだろう、どう思ってくれるだろう、ということを想像しながら準備をしてもらいたいです。

そうすると、ホームページもブログも「あなたが伝えたいこと」ばかりにならず、お客様が知りたいことを伝えるようになります。

その結果、開業するとき既にお客様が居る状態からスタートできるんです。
これは大きなアドバンテージですし、スタートしたばかりの仕事に余裕が生まれます。

余裕が生まれた仕事は、お客様への配慮も行き届きます。
そうするとお客様も心地良いためリピートや紹介をされることも増えてくるでしょう。

もし、この状態で半年回ったとしたらどうですか?
1年を迎えたらどうでしょうか。
これは「成功」と言えると思いませんか。

 

さいごに

こんな状態にあなたにもなってもらいたいと思い、今回は起業されようとしている方に向けて「準備=集客」の大事さをお伝えしました。

起業し開業することは簡単です。
正直なところ、事務的な手続きだけで誰にでも出来ます。

しかし、開業したときからお客様が居るというのは簡単なことではありません。放っておいて出来ることでもありません。

ぜひ起業が具体的になったときから、準備をコツコツと行ってください。
そして、いざオープンしたときには、最低限食べていけるだけのお客様が集まっているのが成功への一歩です。

 

関連記事

  1. 勝つためのマーケティングオファー7つの秘訣

    勝つためのマーケティングオファー7つの秘訣

  2. デジタルマーケティングとは簡単に言うと

    デジタルマーケティングとは簡単に言うと行動記録から先回りしてキャッチさ…

  3. がんばっても集客できない時に使うチェックリスト

    がんばっても集客できない理由をチェックする7つのポイント

  4. 無理無くできる自宅サロンの集客お悩み解消方法

    無理無くできる自宅サロンの集客お悩み解消方法

  5. 戦いの厳しいリフォーム店が安定して集客する方法

    戦いの厳しいリフォーム店が安定して集客する方法

  6. 【集客講座】下請けを脱却したい外壁塗装業の方へのアドバイス

    【集客講座】下請けを脱却したい外壁塗装業の方へのアドバイス

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【特別レポート】

ホームページの集客方法は変化し続けているのに、まだ放っておくのですか?

詳しくはこちらから >


セールスコピーを依頼する前に、まずこれをお読みください

詳しくはこちらから >