Aタイプ
頑張って勉強しても全く成果が出ない人Bタイプ
楽に勉強して成果を出し続ける人
もし、「B」の人になる為の秘密を知りたい方は、続きをご覧ください。
1年で600以上のSEO対策されたコンテンツをライティングし、クライアント様の年商を2倍に変えてきた
「論理的に正しく効率的な実践法」
をお伝えします。
同じように学び、同じような講座にお金を払っているのに、なぜ「成果が出る人」と「出ない人」がいるのでしょうか?それは、「成果の出ない人」の能力が低いわけではありませんし、不真面目なわけではありません。むしろ、「成果の出ない人」の方が真面目な可能性があるのです。
その理由は・・・
目次
1: やるべきポイントとやらなくて良いポイント
集客をホームページから行うために、学んでおられる方で成果が出ない人に限って、本当に真面目な方が多いように感じます。
ネットや書籍に書いてあるルールが10コ、20コ、50コあってもキチンと守り抜く。これは非常にすばらしいことだと思います。
しかし、こうやって沢山存在するルールをすべて守りながら、ホームページから集客する方法を実践することは、現実的に考えるならかなり難しいと言わざるおえません。
そこで様々なルールの中から、やるべきポイントと、今はやらなくて良いポイントを選び出し、今やるべきことだけに注力することが大切です。
例えば、
・ホームページから問い合わせがあったときの返信メール
・トップ画像の比較検討
・ボタンの大きさや、ボタンに表示するテキスト
こういったことは大事なことではありますが、まだホームページに人が集まっていないとき、いくら考えてやっても結果はわかりません。だって、結果を判別するために必要なアクセスが集まっていないのですから。
ホームページから集客する仕組みを作り始めたけれど、思うように進まない場合には、真面目に全部の仕組みを完成させるよりも、まずは
「ホームページに人を集める」
ここだけに注力した学習と実践を行ってください。
人(アクセス)が集まれば、それから先のことを実現するのは簡単です。何をおいても一番難しいのは、ホームページへアクセスを集めることなのです。
2: テクニックは後回し
ホームページからの集客方法を学ぶと必ず登場するのが「SEO対策」です。
SEO対策に関する詳しい説明は省きますが、一つ言えることは「SEO対策会社」が存在しているということは、かなり専門的な知識と経験が必要だということがわかります。
これはSEO対策について詳しく書かれたネットや書籍の内容を見ると分かります。
・HTMLの<h1>タグは必ずタイトルに使いましょう
・強調は<b>タグより<strong>を使いましょう
・ページのdescriptionの文字は120文字までが最適です
他にも様々な専門的なルールが登場してきますが、こういった内容はIT関係の中でも「ウェブ」に関係するシステムやホームページの開発に関わった人間にしか、すぐに理解できるようなことではありません。
ということは、あなたが私と同じように「元IT系のエンジニア」でないのなら、こういったことは「そんなこと知らんがな」で最初は良いのです。
無理して小難しいテクニックのルールに縛られるよりも、本当の意味で役立つ情報を公開する方が必要です。
そして、こういったテクニックに関することでお伝えしておきますと、ほとんど方が使われている「ワードプレス」など「CMS」と呼ばれるホームページやブログの環境なら、こういった小難しいテクニックは自動的に対処してくれています。
あなたがあれこれSEO対策のテクニックに悩むよりも、あなたのホームページやブログの環境を作った人へ、最低限のSEO対策は自動的に出来ているかどうか確認してください。
もし、出来ていないのなら(この中にはスマホ対応も入っています)、早い段階でワードプレスなど「CMS」と呼ばれる、あなたが簡単にコンテンツを公開できる環境へ移行することを検討してください。これはあなたの問題ではなく「システム」を変更するだけで解決できる問題なのです。
3: 最初から質を求めない
ホームページで集客する場合、必要となるのが「コンテンツ」です。コンテンツを人によっては「ブログ記事」と呼ばれる方もいらっしゃいます。
呼び方はどちらでも構わないのですが、ここではコンテンツと呼んでおきましょう。
あなたがコンテンツを作るとき、
・興味を引くタイトルを考えましょう
・共感できる書き出しではじめましょう
・役立つ情報で本文を構成しましょう
・最後は後押しして問い合わせやセールスへ
こんな学びを守りながら作り始められることだと思います。
たしかにこのようなことを守りながら作ることができれば、そのコンテンツの質は最高な状態です。
しかし、最初からこれらのことを守りながら作ることは出来ません。質ばかり気にすると、コンテンツを作る手が止まります。1週間に1つ作れるかどうか、という状態はあなたのモチベーションを低下させます。そして、作らなくて良い言い訳も探し始めることでしょう。
うまくいくために学んでいるのに、うまくいかない方向へと流れしまう。これは大変矛盾した状態だと思いませんか?
実は、この状態にハマるのは、あなただけではありません。ライター志望の方も同じように「質」を重視し過ぎると、同じ状態にハマります。
ですから私の経験からお伝えしますと、最初の2ヶ月~3ヶ月は「質」より「量」を優先させてもらいたいのです。
誰でも最初から高品質なものを作ることはできません。一定の数をこなしてこそ、高い品質のものが生まれます。
例えば、楽器の演奏技術を習得するためには、1万時間の法則というものがあります。1万時間練習することで、やっとスタートラインに立てる基本スキルが身につくという理論です。
コンテンツ作成も、これと全く同じです。最初は「量」。その次に「質」。
質に関しては慣れてきた4ヶ月目から修正すれば良いのです。ですから、まずは「量」から始めましょう。
4: テーマやコンセプトも微調整が必要
ホームページから集客するためには「テーマ」「コンセプト」が重要であると言われます。
この考え方は正しいのですが、真面目に捉えすぎるのはいけません。
というのは、ホームページというものは作って終わりではなく、育てていくものだからです
実際にホームページを公開しコンテンツを提供し始めることで、あなたがどうして選ばれているのか、その理由がわかってきます。そして選ばれている理由が、最初に決めたテーマやコンセプトとズレていた場合どうするのか。
・テーマやコンセプトに合わせてコンテンツを変えていく
・テーマやコンセプトを選ばれている理由に合わせて微調整する
2つの方法がありますが、真面目な方に限って前者を選び、なぜかこれまで獲得した訪問者を放置または解放されてしまわれます。
あなたのビジネスから大きくズレているのなら、前者を選ぶことも仕方ないと思いますが、そこまでのズレが起こっているということは、そもそもホームページの作りや公開しているコンテンツに問題があるはずです。
ですので、本来起こり得るとすると「少しのズレ」のはずですから、後者を選んでもOKなのです。
「ホームページのテーマやコンセプトを途中で変えてはいけない。」
そんなイメージにとらわれがちですが、ホームページは育っていくものです。テーマやコンセプトも成長に伴って変化しても良いのです。
微調整することを恐れないでください。
5: 有料はズルじゃない
何故かホームページから集客する方法というと、ブログ記事を書いて無料で集めることばかりが勧められます。
しかし、ブログ記事を書いてホームページへ集客するためには、ゼロからスタートした場合、最速で3ヶ月、一般的には6ヶ月~1年という期間が必要になります。
この期間、あなたは学んだとおり、毎日書き続けることでしょう。
しかし、2ヶ月を過ぎる頃からネタがなくなり書けなくなります。
そして、そのまま頓挫し、ホームページからの集客を断念することになるでしょう。
真面目に学んだままやっているのに、断念するというのは何とも歯がゆいことです。
これは真面目に「無料で集客」「ブログ記事をいっぱい書いて集客」という教えに凝り固まった状態だからです。ですから、ちょっと視点を変えてスタートからの3ヶ月だけ、有料の広告を使うことを考えてみましょう。
自然検索からのアクセスが発生しにくい期間は、有料広告からのアクセスを集めることで、コンテンツ(ブログ記事)への反応がわかってきます。そして読まれているという事実からモチベーションを保つことにもつながります。
6: あなたが集めたい人とは
より多くの人を集めることが悪い訳ではありません。
しかし、あなたと価値観の合わない人まで集まってもらう必要もないのです。
「思っているように集まらない」という場合、あなたは真面目に「多くの人」へ向けて「集まってくださ~い」」と叫んでいるかもしれません。
あなたがホームページから集めたい人は、どのような人でしょうか。
反対に、集まって欲しくない人はどのような人でしょうか。
もう一度、集まって欲しい「理想の人物像(ペルソナ)」を下のような方法で考えてみましょう。

こんな風にペルソナのシートを作ってみよう!
7: 自分を洗脳することからはじめよう
真面目な方ほど論理的に、効率的に、学んだことを実践しようとされます。これは決して間違いではありません。
しかし、ホームページ集客は時間が掛かります。ですから論理的、効率的に進めようとしても、すぐ目に見えて成果が出てきませんから、論理性を検証することも、効率をアップすることもできません。そして一番大切なモチベーションが下降してしまいます。
そこで私からひとつオススメな方法があります。その方法とは、
『自分はホームページ集客のマニアだ!』
と、自分自身を洗脳してください。
「ない仕事を作る達人」みうらじゅん氏的に表現するならば「ホームページ集客ブーム」とか「ホームページ集客プレイ」と自分自身に言い聞かせながら
「オレが(アタシが)やらなくて誰がやるの?」
と自分自身を洗脳し、良いとか悪いとか、結果がどうこうではなく、
『自分がやらずに誰がやるんだ!』
そんな気持ちになってもらいたいです。そうしないと、ふと我に返って冷静さを取り戻すと、
「やっても意味無さそうだし」
という言い訳がムクムクと頭を持ち上げ、そのまま中途半端に終了することになります。
さいごに
ここまでお読みになったあなたは真面目な方だと思います。
そして、手前味噌ですが、私も非常に生真面目です。バカが付くくらいの生真面目さ。
言い換えると「バカ正直」と言えるでしょう。
だから、今回お伝えした内容に行き着くまで、私はかなり苦労をしました。
でも、結局は「真面目」に取り組んでいたことは全て、自分の勝手な思い込みが原因となっていることに気づきました。
それからは、勝手な思い込みで判断するのではなく、よりスムーズに理想の状態になるための方法を選ぶようになりました。
ぜひ、あなたも真面目であって良いのですが、自分の思い込みを取り外して「理想の状態」へ進む方法を選んでもらいたいと思います。
もし、お一人ではどんなポイントがやるべきで、どんな方法がやるべきでないのか、真面目に考えすぎて訳がわからなくなってしまうという場合には、ITchy Bizが提供しています「ZERO to ONE」をご検討ください。
きっと、やらなくて良いことが明確になり、本当に今必要なことへ集中できるようになるでしょう。
この記事へのコメントはありません。