PEST分析は集客やウリに必須!自社の未来を予測しよう!

PEST分析は集客やウリに必須!自社の未来を予測しよう!

変化が速い現在に、ホームページやECサイトに集客しようと考えると、過去の方法や情報に捕らわれていては全く見当違いのことをやってしまうことになりかねません。

また、1年前までは自社のウリだったことが、1年後には脅威へと変わっていることもあります。

そこで今回は、未来を予測し、市場の流れを読み解くことで自社のウリを見つけ集客へつなげる分析方法「PEST」を紹介していきます。

 

1: PEST分析とは

PEST(ペスト)分析とは、大きな視点から自社へ影響を与える環境を知り、未来を予測する方法です。

PEST分析は次の4つの環境から見ていきます。

1.1: 政治(Politics)

法律の改正や税制の変化が最初に思いつくことでしょう。

他には、政治の動き。その動きに合わせた助成金や補助金制度。

労働者派遣や環境規制という大きなことから、入試制度の変更やプログラミングの必須化というものまで含まれます。

政治の流れによって、自社の強みが生まれることもあれば、出遅れることで脅威になることもあります。

また、労働者派遣の緩和を思い出すと分かりやすいです。派遣市場は拡大しましたが、それによって市場そのものが消滅したり、大幅に縮小されたところもあります。

1.2: 経済(Economy)

経済で最初に思いつくのは「景気の動向」ですね。

他には、賃金、物価、金利、株価、投資などもあります。

例えば賃金がアップすると、優秀な人材を雇用できないかもしれません。
金利が変化すると、外国との取引があれば簡単に利益が上下します。

主に会社の仕入れや原価など経費に影響する部分です。

1.3: 社会(Society)

社会というと難しいですが「世の中」と言い換えると発想しやすいと思います。

例えば、保育園が足りないとか、特定の地域で人口が減少しているとか。
ライフスタイルの変化で外食が低迷しているとか、同じ業界で不祥事があったので信頼が低下したとか。

生活する人たちの意識や行動が、どのように変化しているのかを洗い出す部分です。

1.4: 技術(Technology)

AIやIoT、クラウドサービスなどが昨今の典型例です。

他には雑誌でも目にするビッグデータやオンライン会議も技術です。

特に現在はITに関する技術革新が続いているため、アナログの技術よりもデジタルの技術を思い出す方が多いでしょう。

 

2: PEST分析の使い方

4つの情報を洗い出すことになるのですが、どのように使えば良いのかわかりにくいと思います。

そこで一歩ずつ使い方を理解し、あなたの経営に使ってください。

2.1: 影響を洗い出す

4つの切り口から「自社に影響あるかも」という情報を洗い出します。

これ、一人でやると、おそらく30分くらいでやめてしまいます。
ですから、2~3人で集まってやってください。
また、集まる人はそれぞれが別々の趣味や知識を持っている人がおすすめです。

というのもの、一方向からしか見ていないとヌケが出やすくなるからなんです。

これから3~5年以内に自社へ影響を与えそうな情報を書き出してみてください。

2.2: 年表も活用しよう

影響を与えそうな情報を書き出すとき、できれば年表にして過去から書き出すと理解が深まります。

過去の変化に対して自社ではどのような対応をとったのか。その結果、成果があったのかどうか。

また、過去の変化に対応が遅れたため、今も苦戦しているのか。

過去から現在、そして未来を年表で見ることで、同じ過ちを防ぐことができます。また成功したポイントも明確になってきます。

2.3: 整理して俯瞰する

ワイワイと洗い出しを行い「とりあえずもう出ない」というところまで進みましたら、一度整理してみましょう。

整理するとヌケに気づくことがあります。
大事なことが欠けていることに気づくこともあります。

そういった部分を埋めていき情報を整理することで、あなたの会社(ビジネス)に重要なポイントが浮き彫りになってきます。

 

3: 自社の未来に生かせる質問

洗い出しやヌケのチェックを行うとき、次のような質問をお互いで出しあうと考えることが楽になります。

「最近書店で平積みされている本や雑誌のタイトルは?」

「洗い出した中の自社に無いキーワードを勉強する必要はある?」

「PESTそれぞれに洗い出した中から大事な3つを選ぶとすると?」

「半年以内に起こったあなたの業界でのビッグニュースは?」

「半年以内に起こった世の中のビッグニュースは?」

このような質問を繰り返すことで、世の中の流行やキーワードが見えてきます。
そして、その中から自社に影響を及ぼしそうな大切なポイントもわかってくるでしょう。

 

さいごに

集客を成功させる、ウリを見つける。
こういったゴールへ進むためには、自社の置かれているポジションと、近い未来の状態を予測しなくてはいけません。

今だけ結果が良くても未来を予測しなかったため、半年後には全く集客できない、ウリがウリで無くなったということもあり得ます。

中長期的なビジネスの成功には、PEST分析を行うことで未来を予測し、ビジネスへのインパクトが大きいものを知り、素早く対処することが重要です。

3ヶ月に一度は2~3人のメンバーと一緒に、PEST分析を続けてもらいたいと思います。

PEST分析シートを用意しました。よろしければダウンロードしてご活用ください。
PEST分析シートをダウンロード

関連記事

  1. 3C分析でホームページのウリを見つけるやり方

    3C分析でホームページのウリを見つけるやり方

  2. オルタナティブデータがマーケティングを変える可能性

    オルタナティブデータがマーケティングを変える可能性

  3. 集客して売るならAIDMA(アイドマ)とAISAS(アイサス)を知っておこう

    集客して売るならAIDMA(アイドマ)とAISAS(アイサス)を知って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【特別レポート】

ホームページの集客方法は変化し続けているのに、まだ放っておくのですか?

詳しくはこちらから >


セールスコピーを依頼する前に、まずこれをお読みください

詳しくはこちらから >