• IT

ホームページを作る方法は全部で5つ

PART2:ホームページを作る方法は全部で5つ

パート1「はじめてホームページを作るには?こんな秘訣があります」の続きです。

 

2: 作る方法は全部で5つ

ホームページを作る場合には、次の代表的な5つの方法があります。

それぞれにメリット・デメリットがあります。

2.1: 絶対に無料で作りたい方向け

ホームページは絶対に無料で作りたい!

そんな方には、次の方法が適しています。

(1)とにかく情報が多い「アメブロ」

アメブロ

アメブロ

 

(2)日本語でわかりやすい「Jimdo」

Jimdo

Jimdo

 

(3)画像メインなら「Wix」

Wix

Wix

 

これらのメリットは「無料」でホームページを作れることです。
反対にデメリットは、

・広告が表示される
・無料サービスに制限がある
・サービスの条件が変わると使えなくなる可能性もある
・サポートは無いに等しいので自力で解決する必要がある

このようなデメリットはありますが、やはり無料というのは大きなポイントです。

で、こういった無料サービスを使う以外にも、無料でホームページを作る人がいます。その方法は、もう少し後でお話します。

2.2: 年間2万円くらいは出しても良い人向け

ホームページを作り、見てもらうためには、後から説明する「場所」と「住所」が必要となります。

この「場所」をレンタルすると、だいたい年間2万円前後なんです。

で、レンタルした場所には、なんと、無料でホームページを作ることが出来るんです。

そのホームページとは「ワードプレス」と呼ばれる、半分ホームページ、半分ブログみたいなもの。

このワードプレスが下のレンタルする場所では、無料でインストールして使えるようになるんです。

■Xサーバー

X SERVER

X SERVER

 

■Sakuraサーバー

さくらインターネット

さくらインターネット

レンタルの手続きを行い、お金を支払うと後は自分でインストールできますから、ホームページを年間2万円前後で作ることができます。

このパターンのメリットは年間2万円で、ほぼ自由自在に好きなようにホームページを作ることができること。

反対にデメリットは

・レンタルした場所について理解しないといけない
・自分でワードプレスをインストールしないといけない
・ワードプレスの設定やページ作成を自分でしないといけない
・ワードプレスに関するユーザーサポートはありませんので、これも自力解決しないといけない

少しパソコンに詳しい方なら簡単にできますが、パソコンは怖いとおっしゃる方にはおすすめできません。

2.3: 5万円くらいは出しても良い人向け

制作に5万円くらいは出してもOKな人は、格安ホームページ制作会社へ依頼するのがいいでしょう。

また、最近なら「ココナラ」とかでも制作を請け負ってくれる人がいますので活用してみてください。

coconala

coconala

 

クラウドワークス

クラウドワークス

クラウドワークス

 

ランサーズ

ランサーズ

ランサーズ

 

@SOHO

@SOHO

@SOHO

 

こういったところもあります。

このパターンのメリットは、5万円くらいで面倒でややこしい設定などを任せることができること。

あなたの目の前にホームページが完成された状態でお披露目されます。これは便利です。

このパターンのデメリットはというと
・アフターサポートは期待できない(作りっぱなし)
・ホームページで紹介される文章が良くないこともある
・作成途中で連絡が取れなくなることもある
・激安なので、どこかで見たようなものの場合もある
・集客の仕組みや売れる仕組みになっていないことが多い

「とにかくホームページを作る!」

という方ならいいかもしれませんが、勢いで作るのはやめた方が良いので、自分の気持ちと依頼する相手をきちんと見極めて選びましょう。

2.4: 30万円以上は予算内の人向け

予算オーバーかもしれませんが、高いには理由があります。

ホームページのデザインも違いますし、ホームページで紹介されている文章も違います。

人はデザインで興味を持ち、文章を読むことで選びます。

もしデザインだけが良くても、文章がイマイチだったとすると、誰もあなたのホームページに深く興味を持って見てくれません。まして、集客や売上に貢献することもないでしょう。

しかし、高額である場合には、こういった部分もきちんと対応しているところが多いですし、文章にはコピーライターを使っているところもあるくらいです。

また、集客できる仕組みや売上を上げる仕組みも考えてあるので、あなたのゴールに達成しやすくなるでしょう。

2.5: 人間関係を犠牲にしてもOKな人向け

さて、先ほど「後ほどお話します」と申し上げた方法です。

もしあなたが、人間関係を犠牲にしてもかまわないとおっしゃるなら、パソコンが得意な友人に無料で作ってもらいましょう。

私個人としては、この方法は絶対におすすめしません。
というのも、無料なのに喜んできちんとやってくれる人はいませんから。

また、きちんとやってもらったことへの対価は払うべきだと考えていますので、このパターンはおすすめできません。

 

それでは続いて「ホームページ作成前に準備すること」についてお伝えしていきます。

  • コメント: 0

関連記事

  1. PART4:ホームページを自分で作りたい人向け~5ステップ制作方法!

    ホームページを自分で作りたい人向け~5ステップ制作方法!

  2. PART6:ホームページを依頼したときの注意事項

    ホームページを依頼したときの注意事項

  3. PART7:ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう

    ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう

  4. 失敗しないためのホームページ作成依頼の方法

    元SEが教える失敗しないためのホームページ作成依頼の方法

  5. PART5:ホームページの育て方

    ホームページの育て方

  6. ネット時代の中小企業に必要な攻めのITアウトソーシング

    ネット時代の中小企業に必要な攻めのITアウトソーシング

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【特別レポート】

ホームページの集客方法は変化し続けているのに、まだ放っておくのですか?

詳しくはこちらから >


セールスコピーを依頼する前に、まずこれをお読みください

詳しくはこちらから >