• IT

ホームページで大切なのはデザインだけではありません

PART8:ホームページで大切なのはデザインだけではありません

パート7「ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう」の続きです。

ここから見られた方は、お時間あれば他のパートも合わせてご覧ください。
パート1「はじめてホームページを作るには?こんな秘訣があります
パート2「ホームページを作る方法は全部で5つ
パート3「ホームページ作成前に準備すること
パート4「ホームページを自分で作りたい人向け~5ステップ制作方法!
パート5「ホームページの育て方
パート6「ホームページを依頼したときの注意事項
パート7「ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう
パート8「ホームページで大切なのはデザインだけではありません」←このページ

 

8: ホームページで大切なのはデザインだけではありません

ホームページというと「見た目」が大事。

この意見には賛成です。

しかし、複雑すぎるデザインやデザイン先行のホームページは、集客を考えたとき「一番大切」なことではなくなります。

8.1: デザインは素人っぽくなければOK

ホームページのデザイン。
かっこわるいより、かっこいい方が良い。これ、当たり前です。

でも、凝りすぎたデザインや、デザイナーさんの欲求を満たすだけのデザインは、一般的な会社のホームページには必要ありません。
(アーティストの方は必要です。それが商品ですから。)

では、どのようなデザインが必要なのかというと、

「素人っぽくない程度のデザイン」

ここでOKです。

一瞬目にしただけで「モロ素人」というのはどうかと思いますが、「まぁまぁ、まとまっているよね」というものでスタートしてOKです。

ということは、例えば「ワードプレス」というものを使ってホームページやブログを持つとすると、デザイン面をかっこよくしてくれる「テーマ」というものが有料・無料でありますので、それを使えばまずはOK.

無理に高いお金を払ってフルオーダーしたデザインを手に入れる必要はありません。
そういうことは、ホームページからお金を稼いでからやっても問題ありません。

8.2: 本当に大切なのは「何」を伝えているか

ホームページに最も必要なのは「何を伝えているのか」ということです。

 

ホームページを見る人は、通りすがりの人と同じです。

一瞬目の端に捉えるだけで、その一瞬に興味を持たなければホームページを隅々まで見てもらうことはできません。

そしてホームページは必ず最初のページから見てもらえるとは限りません。

・サービスが載っているページから見る人もいます
・あなたのプロフィールから見る人もいます
・ブログから見る人もいます

どこから入ってくるのかわかりません。
ですから、それぞれのページから「何を伝えるのか」を決めておき、明確にメッセージが届くようにしておく必要があります。

そのためには何をすれば良いのかというと、あなたが伝えるべきメッセージを「文章」にして発信することです。

すべてページの文章をしっかりと考えてください。
どのページから訪問されても、あなたの伝えたいことが届くようなメッセージを用意しておいてください。

8.3: 見る人が使いやすくてスムーズか

ホームページのデザインに関係することですが、デザインは見る人にとって使いやすいのが最強です。

・パッと見ただけで、自分の知りたい情報へ移動できる
・使い方に迷うことがない
・シンプルでわかりやすい誘導で不安が少ない

よくお手本に出されますが、このようなシンプルで迷いにくく、スムーズにストレスなく使えるのが「アップル」のサイトでしょう。

Apple

Apple

 

シンプル・イズ・ベスト。

「KISSの法則」というのもありますね。(Keep It Simple, Stupid?)

先人達が教えてくれているようにするのが一番ということです。

 

9: 結論!ホームページは自分で作るのが最適なのか?

ここまでホームページを作ることに関して、様々な視点や考え方をお伝えしてきました。

ホームページを作るということは、あなたの会社、あなたの仕事、あなたという人物について世の中へ広く知らせることにつながります。

これはビジネスにプラスになることもあれば、費用ばかり使いマイナスの原因になることもあります。

そこで私の経験からお伝えすると、ホームページを持ちたいだけなら自分で作っていいと思います。

自分で作ると、
・ホームページの基本構造を作る「HTML」を理解することができます
・ホームページのデザインを作る「CSS」を理解することができます
・ホームページに動きを作る「Javascript」を理解することができます
・サーバーの使い方も理解できます
・メッセージを届ける文章を書くスキルも身につきます
・画像を選び加工するスキルも身につきます

これは別の仕事をするきっかけにもなります。

しかし、ホームページを使って集客したい、売上を伸ばしたいのなら、

・お客様を集める方法を知っていて
・お客様に響くメッセージを作れて
・お客様が迷わないシンプルなデザインができて

ホームページを公開してからも

・マーケティング
・プロモーション
・VIPユーザークリエイション

こういったことも相談できるところ(会社でもフリーでもかまいません)へ費用を払って依頼するのが成功に近づく方法です。

今回の内容を参考にして、ホームページを作ってください。

そしてホームページが、あなたのビジネスの新たな原動力、新たな燃料になることを期待しています。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 失敗しないためのホームページ作成依頼の方法

    元SEが教える失敗しないためのホームページ作成依頼の方法

  2. PART3:ホームページ作成前に準備すること

    ホームページ作成前に準備すること

  3. PART6:ホームページを依頼したときの注意事項

    ホームページを依頼したときの注意事項

  4. PART4:ホームページを自分で作りたい人向け~5ステップ制作方法!

    ホームページを自分で作りたい人向け~5ステップ制作方法!

  5. PART2:ホームページを作る方法は全部で5つ

    ホームページを作る方法は全部で5つ

  6. PART7:ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう

    ホームページ制作でこんな業者さんには気をつけましょう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【特別レポート】

ホームページの集客方法は変化し続けているのに、まだ放っておくのですか?

詳しくはこちらから >


セールスコピーを依頼する前に、まずこれをお読みください

詳しくはこちらから >