
ホームページの集客方法は変化し続けているのに、まだ放っておくのですか?
「いくらやってもホームページからの集客がうまくいかない」
「かなりいろいろな方法を試してみたけれど問い合わせが増えない」
このように感じておられる経営者・個人事業主の方へ
ホームページで人を集めるのに外せないこと
Googleの検索結果を決める仕組みが大きく変わったことをご存じでしょうか?
2018年7月までに行っていたホームページでの集客対策(SEO対策)の効果は終わりに近づいています
次のセリフを耳にされることが、あなたもきっとあると思います。
「ホームページは24時間365日、放っておいても休むことなくお客を集めるセールスマンです!」と。
この言葉を信じてホームページ集客を実施してみたけれど、残念なことに「毎週問い合わせがあって再来月まで仕事の予定が入って大変!」という嬉しい声を聞くことはあまりありません。
さらにここ3年~5年くらいの間に、インターネットで情報が拡散されたり無料セミナーが催されたりすることで「SEO対策」という言葉が浸透し、
「これだけやればすぐに成功!」
というイメージの元、SEO対策専門会社へ丸投げ依頼し、うれしい結果を「ただジッと待っていた」という方も多いのではないでしょうか。
確かに限られた業種では、少しだけ真面目にSEO対策をすると、比較的すぐに結果を感じることができるところもあります。
例えば僕のクライアント様でも、
・ホームページ制作業
・解体工事業
・外構工事業
・自動車塗装業
・キャンピングレンタカー業
などの業種は、比較的簡単に検索順位が上昇し、安定した問い合わせをホームページから獲得されています。
このようにホームページからの集客は、きちんと仕組みを知った上で対策できれば、安定した集客を生み出す可能性を秘めていることは間違いありません。
しかし、このような結果になっていないところがほとんどでしょう。
その理由は何かというと、、、
SEOから集める方法が大きく変化しているから
ホームページの集客方法として今や誰もが知っている(または一度くらいは聞いたことがある)「SEO」。
SEOの対策は
・外部からのリンクがどんなところからでもたくさんあれば検索上位になる
・見えない項目にキーワードをたくさん入れると検索上位になる
などなど、過去他にも言われていましたが、こういった「ブラック」な方法を使うと検索上位にスコーンと上がると言われていたため、SEO対策専門会社の一部がブラックな方法に手を染め、お客様のホームページを検索上位に上げていました。
しかし、このようなブラックな手法で検索上位になった情報の内容はというと、、、知りたい人からすると「まったく役に立たない」情報であることが多かったのです。
そこで、検索順位を決めているGoogleは自分たちのポリシーに反している情報を検索上位に表示させないようにするため、2013年に名前こそカワイイ大きな「鉈」を振るい降ろしたのです。
その鉈とは

名前はカワイイけれど・・・。
・パンダアップデート
・ペンギンアップデート
この2つの大きなアップデートにより、外部からリンクされている数だけではなく、
・どこからリンクされているのか
・見合った内容であるのか
などが良い方向へ判断されないと、検索上位には表示されなくなったのです。
ということで、この時点でブラックな手法は使えなくなりました。
さらに、これだけでは終わりません。
2016年には専門家であることが重要に
これで検索上位には「役立つ情報(内容が詰まった情報)」が表示されるようになった訳ですが、ここで次のブラック手法が生み出されました。
それは、DeNAが起こした「WELQ(ウェルク)」事件。
「WELQ」というサイトでは健康や美容などの情報を発信していました。
僕も実際にこのサイトを定点観測していましたので知っていますが、1日に10記事以上のブログ記事がアップされ、あれよあれよという間に検索上位に登場するようになりました。
WELQの手法は「内容が詰まった情報」を投稿し続けること。
Googleも情報量が多かったため最初は「役立つ情報」だろうと判断し検索上位に表示していたのでしょう。
しかし、この情報には、内容に問題がありました。
それは「内容が詰まった情報」としてGoogleが認識するように、正しくない情報までを含ませ「内容が詰まっている=文字数が多い」という公式の盲点を突いていたのです。
その結果、WELQの情報を信じて実際に処置や予防をした人から批判が出ました。(当然です。)
WELQの情報を吟味した専門医から「おかしい」「危険」という話も登場しました。(当たり前です。)
その結果、2016年にGoogleは「健康や医療に関わる情報」は専門家としての信頼を認められないと検索上位には表示されない対応をとったのです。
そして、ここで終わるかと思いきや、まだ終わりません。
2017年はカラダに関する情報がさらに厳しくなりました
ここで言う「カラダに関する情報」で厳しくなったのは「整骨院」「整体院」「リラクゼーション」業の方々です。
Googleは「カラダに関する情報=健康や医療に関する情報」は、医療関係者(医師免許をお持ちの方、製薬会社)としての信頼が認められないと検索上位には表示しない動きを見せました。
これは地域でご活躍の「柔道整復師」の方が今も困っておられると思います。
さらにさらに、2018年はこんなことも。
2018年は内容の「質」が最重要に
2018年の7月~8月にかけて、Googleはさらなる役立つ情報を検索者へ提供するため、アップデートを行いました。
その内容の一部を見てみると、
・医療(病院、クリニック、歯科医院、医療情報誌)
・健康(整体・治療院、健康食品)
・美容(エステ、コスメ)
・教育(コンサル、塾、専門学校、語学学校)
・買い取り
・不動産
・稼ぐ系
などなど、医療だけにとどまらず、専門的なスキルや知識が必要な業界をターゲットとしています。
今回のアップデートによって検索結果の上がったところと下がったところがありますが、その結果は内容を見ると一目瞭然。
ポイントは
・専門家が発信している情報である
・専門用語を素人でもわかるようにかみ砕いて説明している
・検索(質問)に対して的確な答えを出している
という特徴があります。
もう少し詳しく見てみると、、、
(1)必要ではない情報が入っている
先ほどお話しました「WELQ」問題のように、今でも「文字数が多い方が良い」という判断をし、必要のない文章を書き文字数を増やそうとする人がいます。
しかし必要のない情報を増やすということは、検索した人からすると「いらない情報」な訳です。
もし、あなたの過去の記事が、2018年から順位を大幅に下げているなら、検索(質問)の答えに必要のない情報が入っていないか見てください。
(2)自分の思いだけを書いている
ありがちですが、知らない間に「自分の書きたいこと」だけを書いていることがあります。
これでは、検索者(質問者)が欲しい答えになりません。
そのためGoogleは「役に立ちにくい」と判断し、検索結果を下げていきます。
この状態になっているかどうかは、あなたがラジオのリスナーになってみてください。
あなたが書いたブログ記事をラジオのDJが読んだ場合、あなたはどのように感じ受け取るのかということです。
これらのように、Googleのルールは日夜改善されています。
そのためには、あなたは正しいルールを捉えることが必要ですし、捉えたルールで頭の中をアップデートし続けなくてはなりません。
2週間に一度、6時間を確保してください!
あなたにとって、2週間に一度の6時間は、どのような時間でしょうか。
・そんな時間、取れるはずがないだろう
・忙しいから無理ムリ
・スマホ観て息抜きするよ
では、この時間があなたのビジネスを楽にしてくれるために使うならどうでしょう。
2週間に一度の6時間で、あなたが得られることは
・ホームページからの安定した集客
・集客に必要な役立つコンテンツをつくるスキルの獲得
・リピートしてくださるお客様の獲得
・あなたの強みをじっくり見つけてブランディング
このような高額セミナーや高額コンサルを受けないと手に入りにくそうな事が、いとも簡単に手に入るなら、
まじめに本気でビジネスをされている経営者や個人事業主のあなたであれば「その時間、絶対に確保する!」となるはずですね。
(もし、このようなことが分かっていながらも、ミスミス逃す為に時間を確保しないのなら、ビジネスを経営する立場としていかがなものでしょうか・・・。)
2週間に一度の6時間で何をすればいいのか
今、あなたの頭の中では疑問が渦巻いていると思います。
これまでも、このような話をセミナーやネットで見たり聞いたりされたことがあるでしょうし、こんなことを言うのは私が始めてではありませんからね。
そのとおりです。あなたの頭の中にある疑問は正解です。
あなたは物事の本質を見極められる方なのでしょう。
2週間に一度の6時間で何をすればいいのかというと、
『あなたのビジネスの得意なことをブログに書きましょう。』
「また出た」と思いましたよね。
「それ、やったことあるから」とおっしゃいましたよね。
「ムリ無理、何も変わらなかった」と心の奥が少し痛くなりましたよね。
でも、先ほどまでお話したGoogleのルールについて、あなたは今ご存じのはずです。
これまでやったことは、正しいルールに沿っていなかったり、新しいルールを知らないばかりに結果が伴わなかっただけかもしれません。
わずか1年で訪問者が24倍に!?
今回ご紹介させていただくお客様は、私がSEO対策やブログの構成などをお手伝いさせていただくまでの5ヶ月間ほとんど何もしていなかったホームページでした。
その期間の訪問者は、一般的なホームページやブログにありがちな月に3,000未満だったのですが、お手伝いさせていただいた1年で、なんと訪問者が24倍にもアップさせることができました。

1年ちょっとで24倍!?
さらによく見ていただくとわかりますが、1年3ヶ月後にはなんと訪問者が13,177と、始めた頃よりも25倍もアップしたのです。
このお客様は、競合が増えてきている業種のクライアント様なのですが、サービスが高単価なので「値切られることが多い」とおっしゃられていたのです。
そこで私の方からの提案として、
・価格競争に振り回されないサービスの具体的な内容やメリット
・サービスを取り巻くハウツウの具体化
このようなことを明確にし、競合よりも高い値段である理由、顧客へのメリットをコンテンツ(ブログ記事)で発信することで、問い合わせへ進んでもらう仕組みづくりを進めました。
そしてGoogleが喜ぶ正しいルールに従ってコンテンツを作成し投稿。
Googleのルール変更などもあり、競合が自然に下落していくため、どんどんと有利な状態になっていきました。
ここまでお話してきましたことをコツコツと実践することで、よくあるホームページやブログから抜けだし、放っておいても集客できるサイトへ変わったのです。
これは、Googleのルールに寄り添ったコンテンツの作り方を提供させていただいたという理由もありますが、なにより一番の理由はお客様がコツコツと地道にコンテンツの作成を進められた結果だと言えるでしょう。
しかし、コツコツがもっとも難しいかもしれません
このような成果を見ると誰もが今すぐにでも始めたくなると思いますが、実際に始めるとかなり難しい場面が待っています。
それはホームページ集客でもっとも多い挫折の法則。
『定期的にコンテンツを更新できない。』
その理由には、次のようなことがあります。
・ネタがない
・自分たちで更新できない
・どんな結果なのかわからない
ネタがないを解決する方法
Googleは「良質なコンテンツ」を求めています。
この場合の良質とは「検索した人にとって役立つ」という意味です。
ここであなたに気づいてもらいたいことがあります。
そもそも、検索者はどのような「キーワード」で検索しているのでしょうか?
単純に考えて見てください。
あなたの行動にもあわせて考えてみるとわかりやすいです。
スマホを取り出し検索するとき、どのような気持ちでキーワードを入力するでしょうか。
そして、入力したキーワードは「質問」ですから、これがネタだということに気づいてもらいたいのです。
ビッグ < ミドル < スモール < ロングテール
ネタ元であるキーワード。
キーワードには、4つの種類があります。
(1)ビッグキーワード
一つの単語だけのキーワードです。
例えば「ダイエット」です。
Googleで検索するとわかりますが「ダイエット」と入力すると、びっくりするくらいの数が検索にヒットします。
大手から有名ブランドまでが検索上位に表示されていることでしょう。
ですから私たちは、この部分で勝負してはいけません。
ここで勝つことは「結果論」だということを知っておいてください。
(2)ミドルキーワード
2つの単語を組み合わせたキーワードです。
先ほどの例でみると「ダイエット ヨガ」です。
2つの言葉を組み合わせたキーワードから、私たちの勝負どころになってきます。
しかし、ここでも注意しておきたいのは、最初からミドルキーワードを狙わないということ。
これも「結果的に上位になった」というのが理想です。
(3)スモールキーワード
3つの単語を組み合わせたキーワードです。
同じ例でみてみると「ダイエット ヨガ 京都」です。
今回は3つ目に地域を入れました。
これで検索される範囲がグッと狭くなり、あなたのホームページも上位に表示される確率がグンと上がってきます。
私たちが最初に狙いたいのは、この「スモールキーワード」です。
スモールキーワードを積み重ねていくことで、知らない間にミドルキーワードでも勝利することができます。
(4)ロングテールキーワード
全体の検索数は多くありませんが、検索した人はかなりの確率で成約してもらえるキーワードです。
例をみると「ダイエット ヨガ 京都 ハタヨガ」です。
「ダイエットのために京都でヨガを始めたい。」だけではなく、ヨガの種類である「ハタヨガ」を探している人です。
これで検索すると、競合はかなり少なくなります。
ということは、検索結果の上位に表示されることが増えてきます。
そして、検索結果の上位に表示されるということは、検索した人の目につきやすいですからクリックされることも増え、
さらに訪問したページで「ハタヨガを専門にやり、ダイエットにも効果がある」情報を伝えられれば、この人はかなりの高い確率であなたのヨガスタジオへの参加を検討されるでしょう。
このように、ロングテールとスモールのキーワードをネタとしてコンテンツを作成することで、あなたのホームページの
・専門性
・信頼度
が高まり、ミドルキーワードでも検索上位に顔出すことにつながります。
継続したコンテンツの更新が最強
ネタを見つけられれば、後はコンテンツを継続して作成していくだけです。
でも「言うはやすし、行うは如し」。
先ほどのお客様の結果を思い出していただきたいのですが、最初の半年から1年にかけて、訪問者数はスムーズな右肩上がりを描きません。
しかし、その壁を乗り越えてコツコツと続けることで、ある日を境に爆発的な訪問者を獲得することができるようになるのです。

1年ちょっとで24倍!?
ネタがわかっても、コンテンツを継続して作ることは簡単ではありません。
それはセールスコピーライターでありコンテンツライターでもある
私が一番よく知っています。
しかし、先ほどのお客様のように継続することができれば、あなたには強力な「情報資産 兼 集客資産」が手に入ります。
継続することで、ビッグキーワードの検索結果10位までに、あなたのホームページが顔出す可能性だってあるのです。
ただ、、、
このような結果がわかっていても、これだけのことを半年~1年間つづけるには、相当の集中力と労力、専門知識やライティングスキルが必要になるでしょう。
正直なところ「そんな時間、あるはずないよ・・・」と感じられていることでしょう。
さらに、先ほど少しお話しましたが、やっぱり
・ネタがない
・自分たちで更新できない
・どんな結果なのかわからない
という不安や悩みの問題点は完全にクリアされません。
ITchy Bizの「ZERO to ONE」なら、この壁を簡単に突破できます
あなたは毎年の決算処理(個人事業主の方なら青色申告)を自分で行っているでしょうか?
そのときだけでも税理士さんにお願いしていないでしょうか?
・税に関することは税務署のホームページを見ても良く分からないから専門家に頼んでいる
・消費税の申告がややこしいので自分でやるのはイヤ
・とにかく伝票の整理で時間を取られたくない
このような理由から、税の専門家である税理士さんへ頼んでいるのだと思います。
これと同じく、あなたのホームページから集客するためには、専門的なことや時間が掛かることを外部へ依頼するという方法があります。
そこでこれまでは「SEO対策会社」を選んでおられた方もいらっしゃると思いますが、ここまでお話したとおり、Googleのルールは大幅に変更され、コンテンツの内容が重要になってきました。
これは従来のSEO対策会社が行う「キーワード選定」だけでは対応できないということを意味しています。
そしてこれからは、Googleのルールを理解し、検索者の心を読み解き、必要な回答を読みやすい文章として提供できないといけません。
これは従来の「SEO対策会社」の手法では対応できない部分が残ります。
従来の「ホームページ制作会社」が力を入れる「デザイン」では対応できない部分でもあります。
また、一部のコンサルタントさんや○○診断士さん、○○アドバイザーさん達のように、あなたに「○○をやりましょう」と言うだけで解決できる問題でもありません。
非常に残念ですが、これらのことをワンストップでクリアにできる会社や人材は、限りなく少ないと言えるのが現状です。
ITchy Bizは、ワンストップで私一人が解決するところです
Googleのルールの変化を一緒に見てきましたのでおわかりのとおり、これからは単にキーワードを選ぶとか、凝ったデザインで喜ばれるとか、そういう時代ではありません。
どのような人へ、どのようなシーンで、どのように役立てられるのかを伝える「コンテンツ」を提供することが、あなたのホームページの価値を高め、集客で右肩上がりの結果を出すことができるのです。
ITchy Bizでは、これらの専門的なことを、
・あなたへ適切なアドバイスをしながら
・販売プロモーションの流れを考え
・あなたと一緒に実際に作業を行います
・場合によっては、あなたに代わってコンテンツ制作を行い
・さらに、必要であればステップメールの作成や
・ランディングページ作成までワンストップで行います
また、大手企業や会社組織ではないため、あなたの目の届かないところで、ペーペーの新卒や専門知識や実務経験の少ない担当者が作業しているということもありません。(だって私一人しかいませんから。)
ホームページから集客する仕組みをつくる
・コンテンツの作成方法を伝授
・Googleのルールに寄り添ったSEO対策
・ホームページに必要な情報分析
・ペルソナ設定や市場の調査
専門知識は不要です
・難しい専門用語では説明しません
・あなたのビジネスを例にして説明します
・IT関係のことは代行可能です
また、すでにお取り引きのある制作会社さんやECサイトの開発会社さんなどとの専門的な打ち合わせも「ITchy Biz」がワンストップでご対応可能です。
※サイトやシステムの打ち合わせ、見積もりや業者選定なども喜んで一緒にやらせていただきます。
あなたは難しく宇宙語のような会話を聞いてイライラすることなく「2週間に一度、6時間をネットを使った集客方法」に使うことができます。
あなたに必要のないことは「無視」していただきます
この意味は、あなたに技術的なことや専門的なことなど、あなたのビジネスに直接影響しないことを無視してもらい、すべのパワーを一点に集中してもらうということです。
・キーワード選定で何時間も一人で悩む必要はありません
・コンテンツの書き方で迷うこともありません
・専門知識や技術的なことをネットで時間を割いて調べる必要もありません
あなたは机の上のボタンをポンと押すだけで専門家が答えてくれる便利なシステムを手に入れたかのように、ホームページ集客に必要な知識や情報をすぐに引き出すことができるでしょう。
最後にもう一度だけお伝えしておきます
ITchy Bizでは、
・あなたへ適切なアドバイスをしながら
・販売プロモーションの流れを考え
・あなたと一緒に実際に作業を行います
・場合によっては、あなたに代わってコンテンツ制作を行い
・さらに、必要であればステップメールの作成や
・ランディングページ作成までワンストップで行います
また、ホームページから集客する仕組みをつくるために
・コンテンツの作成方法を伝授
・Googleのルールに寄り添ったSEO対策
・ホームページに必要な情報分析
・ペルソナ設定や市場の調査
を提供します。
さらに
・難しい専門用語では説明しません
・あなたのビジネスを例にして説明します
・IT関係の専門的な打ち合わせも参加可能
あなたに難しい専門知識の理解は不要です。
まずは、ITchy Bizが本気の方だけに提供するサービスの一つである、「フリープラン」をご検討ください。
代表 日比野新